ride high 「好調である」コリンズにはto be very popular or successful at the present timeとありました。今のところうまくいっている、といったかんじです。highはsuccessful、つまり成功しているということ。日本語にも「波に乗っている」なんて言い方…

Air purifiers have been deployed to cleanse the historic Taj Mahal. (歴史あるタージマハールを浄化するため、空気清浄機が配備された)(CNN)というニュースが昨年の3月号に載っていました。その頃はインドでのコロナ感染者は今日ほどではなかったのでし…

pardon the pun「だじゃれでごめん」”アメリカ人が選んだ英会話フレーズ”というブログで、この成句を次のように紹介しています。 "Wonderful! Entertainment field?”「すばらしい!娯楽広場かい?」 “No, a cemetery.”「いいえ,墓地だよ.」 “What? You're …

on the booze 「酔っ払って」drinking a lot of alcoholとCambridgeにはありますから大酒を飲むといったかんじでしょう。酒はalcoholでもよさそうですが、boozeというとワインやビールなどの弱い酒よりもウイスキーやジンなどの強い酒を指すそうです。オラン…

notify 「報告する」「通知する」語根のnot-は「しるし」「しるしをつける」という意味だそうです。noticeや note (記録)も同根語です。「情報を伝えるしるしをつける」という意味から「報告する」「通知する」といった意味に発展したのではないでしょうか。…

macabre 「不気味な」「身の毛のよだつような」アブラハムがサラを葬るために墓地を求めるくだり(創世記23章、4節)に出てくるらしいので、「死」とか「埋葬」に関連ありそうです。"Here I am a stranger and a foreigner among you. Please sell me a piece …

militate against 「~を阻止する」militateの形容詞形がmilitary (軍事力による、陸軍の)です。militate againstをCambridgeでひくと、to make something less likely to happen or succeedとあります。あることが起こらないようにする、あるいは成功しない…

in any case 「いずれにしても」Cambridgeにはwhatever happens or happenedとありました。簡単に言えばanywayということでしょう。In any case you had better not go to school today. You have a fever of 37.5 degrees. (いずれにしても今日君は学校を休…

Let’s say 「たとえば~だとしよう」「仮に~としましょう」このsayは「仮定する」というような意味ですが、直接相手にむかって言うのが"say"ですから、「~と言ってみましょう」ということからこのような意味に発展したのではないかと思われます。Let’s say…

handle 「~に対処する」Cambridgeにはto deal with, have responsibility for, or be in charge ofとあります。ドアの取ってなどがハンドルですが、動詞で上記のような意味—deal with, cope with, be in charge of, take care of, etc—で使われます。語尾の…

fling Cambridgeによるとto throw something or someone suddenly and with a lot of forceとあります。突然力任せに投げる、といったかんじ。He crumpled up the letter and flung it into the fire.(彼は手紙をまるめると、それを力任せに火に投げ入れた)(…

dwell on [upon]~ 語源を調べてみると、delayと関連のある語だとわかりました。「遅れる」から「長引く」となったのでしょう。ある事(特に不愉快な事)が心の中に住みつき、いつまでも長時間あれこれ考えることから、「~をくよくよ考える」という意味に発…

deserve 「~に値する」deはdenude (裸にする) などの語に出てくるdeで、entirely (完全に) という意味で捉えればいいような気がします。serveは「奉仕する」ですから、「報いを受けるに足るだけおおいに奉仕した結果、報酬として受ける」というのが原義のよ…

dedicate 「(…に)ささげる」Cambridgeにはto give all of your energy, time, etc.(すべてのエネルギーや時間などを与える)とあります。He has dedicated his life to scientific research.(彼は自分の人生を科学的研究に捧げた)(cambridge) さらにLongman…

sustain「保ち続ける」「ささえる」語根の-tainはhold, keepの意味だそうです。ですから、maintainや retainなどにもtainがついています。さて、sus=subでしょうから、下から支えるという意味がsustainの原義。I found it difficult to sustain an interest …

on condition (that) S+V... 「...という条件で」これだけをすればという条件をはっきり指定する場合に用いられます。前置詞onは「条件」を示すことがあります。たとえば、We bought a PC on credit(クレジットカードでPCを買った)といった場合のonなど…

keep in touch with ~ 「~と接触を続ける」「連絡を取り続ける」同意表現にkeep in contact with~ / get in touch with~ などがあります。keep in touch withは「~と連絡を取り続ける」という意味で、継続の意味合いに重点が置かれます。別れるときにkeep …

infer O from~ 「~を~から推論する」confer (相談する) defer (延期する) offer (提供する) prefer (好む) refer (言及する) transfer (移す)などなどferのつく語はたくさんあります。原義は「運ぶ」という意味です。この「運ぶ」という意味を持つ-ferはf…

It doesn't matter whether [if]... 「...かどうかは問題ではない」matterは「問題になるほど重要である」という意味の動詞。Black lives matter.のmatterです。matterの語根はmotherのmaで「食べ物を食べさせてくれる母親」を意味するmaだそうです。子を産…

be characteristic of ~「~に特有だ」characterは刻まれた印が原義のようです。漢字をChinese charactersというのも亀甲に刻まれた文字だったからでしょう。それはともあれ、その形容詞形のcharacteristicは他の物と区別される性質や振る舞いなどに使われ…

forget about 「~について諦める」for-はforbid(禁止する)に見られるように「禁止」とか、forsake(見捨てる)などのように「諦める」とか「無視する」いった否定的な意味合いを持つ接頭辞です。それに「手に入れる」という意味のgetがついたものがforgetです…

tend to do 「~する傾向がある」if something tends to happen, it happens often and is likely to happen again. Longmanにはこのように説明してありました。あることが頻繁に起こる.あるいはそのことが再び起こりそうだ、といった場合に使われるというわ…

come about 「起こる」同意語(句)にoccur / happen / arise/ take placeなどがあります。Cambridgeにはto happen, or start to happenとありました。あいかわらずおおざっぱです。aboutは「あたりに」とか「あちこちに」という場所を表す副詞。ちなみにbring…

in detail 「詳しく」注意深く徹底して調べたり、話し合ったりする場合に用いられます。Nobody took the trouble to go into the question in any detail. (誰もその問題をわざわざ詳しく調べようとはしなかった)(慶応)この文のようにdetailは in detail…

at play 「遊んで」 atはさまざまな意味を持ちますが、〈活動など〉に取り組んでいる場合にも使われます。「遊び中」であればat play、仕事中ならat workですし、学校で勉強(?)しているならat school, 食事をしているならat table、ピアノを弾いているの…

by and large「一般的に」「全体的に」on the wholeとか generally (speaking)のほうが普通だと思います。語源を調べてみると、もともと海事用語でbyが向かい風を受けて、largeが追い風を受けてという意味だったそうです。風向が定まらないときでも、かなり…

人に何かを手渡しするときHere you are[go].といったりThere you are[go]と言ったりしますが、どうもそのニュアンスの違いがわからなくてALTに訊ねてみました。彼によると ”There you are”の方が厚意を持っていない、丁寧ではない、ぶっきらぼうな感じがする…

head off 自動詞のhead offはtoを伴って「~へ出かける」の意味になります。They headed off to the beach.というと「彼らは浜辺に向かって行った」(レクシス)といった意味。他動詞になると「阻止する」「回避する」という意味になります。The police head…

brotherには「兄弟」という意味の他に「仲間」といった意味があります。History and Etymologyをみてみると、Latin frater, Greek phratēr member of the same clanとありましたから、「仲間」とか「一族」といった意味がもともとの意味だったことがわかりま…

underdog 「(ゲーム・試合などで)勝ち目のうすい人」Cambridgeにはa person or group of people with less power, money, etc. than the rest of societyとあります。他の人やグループよりも力がない、権力がない、能力や才能などがいまいち、そしてお金が…