2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

bring in 「導入する」直訳すれば「相手に持ち込む」ということ。「相手」が「社会」とか「自治体」とか「国」であれば、新しい制度などを導入するとか、提案するなどの意味で使われます。前置詞inはhand in(手渡す)give in (提出する) などのinでしょう。In…

bring in 「導入する」直訳すれば「相手に持ち込む」ということ。「相手」が「社会」とか「自治体」とか「国」であれば、新しい制度など導入するとか、提案するなどの意味でも使われます。前置詞inはhand in(手渡す)give in (提出する) などのinでしょう。In…

bring in 「導入する」直訳すれば「相手に持ち込む」ということ。「相手」が「社会」とか「自治体」とか「国」であれば、新しい制度など導入するとか、提案するなどの意味で使われます。前置詞inはhand in(手渡す)give in (提出する) などのinでしょう。In t…

bring in 「導入する」直訳すれば「相手に持ち込む」ということ。「相手」が「社会」とか「自治体」とか「国」であれば、新しい制度など導入するとか、提案するなどの意味で使われます。前置詞inはhand in(手渡す)give in (提出する) などのinでしょう。In t…

「国家」を意味する語として紛らわしいのがnationとcountryです。Cambridgeをみてみると、nationは a country, especially when thought of as a large group of people living in one area with their own government, language, traditions, etc.とありま…

パラリンピックが24日からはじまりますが、パラリンピックという呼び名が使われるようになったのは、つい最近(?)で、1988年のソウル大会からです。それまではOlympiad for the Physically Disabledとか、Olympics for the Disabledなどさまざまな呼ばれ方を…

猛暑日(an extremely hot day)という言葉がいつごろから使われるようになったのか気になって調べてみたら、2007年の気象用語改正後使われるようになったようです。それ以来気温が35度以上を猛暑日と言われるようになったとのこと。もちろん2007年から気温が3…