Air purifiers have been deployed to cleanse the historic Taj Mahal. (歴史あるタージマハールを浄化するため、空気清浄機が配備された)(CNN)というニュースが昨年の3月号に載っていました。その頃はインドでのコロナ感染者は今日ほどではなかったのでしょう。これから酷暑に向って、状況はさらに悪化していくことが懸念されます。こんなときこそ、かつての宗主国イギリスや国連の存在が問われると思うのですが……。

さて、deployというと「軍隊を戦闘配置につかせる」という意味がまず浮かびますが、タージマハールの記事にあるような「装置を作動させる」といった意味もあります。語源を調べると、dis+ployが短くなったものとありました。ployは「二つに折る」が原義ですから、disが付いて「二つに折らない」つまり「広げる」という意味になり、展開する、配備するなどの意味に発展したのでしょう。それにしても、disとdeが近い意味をもつというのは興味深いですね。disは簡単にいえば、notですが、一方deはdownでしょうから、離れていくニュアンスとそうではないというニュアンスがどのように繋がっていったのか興味がわきます。Cambridgeをみてみると、to use something or someone, especially in an effective wayという説明が最初にあります。そしてその次に to move soldiers or equipment to a place where they can be used when they are neededと説明がありました。軍隊を展開する、あるいは展開させるのがdeployの本来の意味だと思っていましたので「おやっ」と思いました。展開した軍隊が行動を起こす。そこから「作動させる」といったニュアンスに繋がっていくのが自然ではないか、と。しかし軍隊的な意味合いは二次的なものだったというわけです。The army deployed its ground troops in the foreign countries. (陸軍は外国に地上軍を配備した) A giant parachute didn’t inflate when deployed. (巨大なパラシュートは作動させたとき、膨らまなかった)